大分ブログ

ハネアリ侵入で大騒ぎ!!!

おはようございます。

令和7年6月23日(月曜日)担当の小嶋です。

午前中のゲリラ豪雨、ヤバかった…

床下に潜って工事をしていました。

降り続ける雨の音、雷も聞こえてはいましたが…

片付けて現場を離れる時は道路が川になっていました。

今週は雨が続きそうなので注意して移動したいと

思います。

先週の18日(水曜日)、朝から事務所の電話が

なり響き私も電話対応致しました。

特に別府市内の扇山周辺でシロアリのハネアリが

群飛し、屋内に侵入されたとので事で調査依頼が

後を絶たない状況でした。

スマホから聞こえる連続ライン着信音…

内容を確認しなくても同内容の問い合わせと

分かっていましたので…

正直、久々に心が折れました…

心が折れても調査に伺うしかありません。

もう、調査御依頼順に片っ端から走り回りました。

御依頼の大半はハネアリが飛来して羽を落とし、

冊子の隙間や床下に侵入したニンフが畳の縁の

隙間等から侵入されていました。

この時期、イエシロアリのハネアリが夕方から

夜にかけて被害場所から一斉に群飛します。

その数、数万匹とも言われます。

群飛した近い灯りの場所で飛び回ります。

その為、部屋から漏れている灯りにも飛来して

羽を落とし、よくつがいで歩いている事が

多いです。

羽を落としたニンフの寿命は短く、明朝には

写真の様に死んでいる事が殆どです。

屋内で羽を落としたニンフが歩いていましたら

殺虫剤で駆除するか、もしくは掃除機で吸って

駆除して下さい。

掃除機の吸引力でも個体はほぼ死にます。

その場合はフィルターから死骸を回収し

ビニールに入れ念のため開口部をテープ類で

密封して廃棄する事を御勧めします。

シロアリのハネアリが群飛する時期は

もうしばらく続きます…

ハネアリが飛来して侵入を防ぐことは

現状難しいです。

もし、侵入があった場合は先ず状況で判断が

出来ます。

飛来の場合は大半が着地した場所に羽を落として

侵入致します。

もし、御自宅で発生し群飛した場合は

屋内の照明にハネアリが万単位で飛び回ります。

カオス状態になります。

その為、被害に遭われた御客様は深夜まで

掃除機で吸いまくった!!! っと

おっしゃられていました。

恐らく直ぐに分かると思います。

そして、飛来と分かっていても窓を開けて

確かめるのは明朝にしましょう!!!

ハネアリが直接侵入する可能性が高いです!!

また、飛来数が多い時は敷地内の樹木が

シロアリに侵され群飛した可能性もあります。

調査でお伺いしました御客様の敷地内にありました

梅の木が被害に遭っていました。

雨に濡れ個体も見ませんでしたので活性してた

かは正直わかりませんが群飛した可能性は

あります。

一度、御自宅の周りを確認する事を御勧めします。

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

投稿:kojima
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください