社長の部屋

大量発生…ヤマトシロアリよ…!

おはようございます!2022年5月27日金曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

昨日は天気予報も的中し、雨が降り続く1日でした。最近は、日々現場三昧。体の調子も絶好調です。

毎年、4月終わりから5月中旬くらいに発生する家庭害虫と言えば、代表するヤマトシロアリです。

今回の現場は大分市佐賀関町のお客様です。

ヤマトシロアリ  羽アリ
ヤマトシロアリ羽アリ アップ

今は群飛時期になります。かなりの数が巣から飛び出して来ます。

早速、原因箇所を治療します。床下に潜って何百ものお注射を注入して行きました。😂

床下へ
ミッション完了

これで進行を食い止める事が出来ました。最終チェックして終わりますよ…!

お客様対応を上手くやるには…!

おはようございます!2022年5月17日火曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

今週も広島営業所からです。毎日毎日、現場三昧!

今年もこの時期からは朝から水撒きからのスタートです!朝は肌寒い感じですが、日中は日差しが段々と重たくなっています。

弊社のような駆除のお仕事は、簡単に言うとスピードと結果を求められます。困った方は直ぐに対応してもらいたい。みなさんの悩みは同じ時期に重なる。件数が増えると、人間対応が出来ない…など大きな壁になる事があります。どの様にすれば良いのか?それはそれぞれの会社のやり方だと思いますが、私が思うこの仕事は、忙しい時期に即座に対応出来ないと意味がないと思います。あとは、予定や人の動きをしっかり確認して時間を上手く使う事が大事です。日頃から、弊社ならではのシステムで対応していますが、どこよりも早くを基本に業務を進めています。毎日の予定は決まってますが、お客様のご都合での予定変更や日程調整で弊社担当も試行錯誤しながらやってます。ここを上手くするのも弊社の技術だと私は思います。日々の変化に対応出来る人間でなくては、これだけ毎日の時間が早く過ぎる中で生きて行くためには、もっと頭を使ってやりくり出来ないと置いて行かれます。自分達が出来る事は何か…?それを理解出来る会社作りを引き続き考えて行きます。

雨が続く…!

おはようございます。2022年5月12日木曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

今週は、東京行ってからの広島出張です。昨日は広島県府中市の現場でコウモリ工事でした。夕方から雨がパラパラと降り出したので本日工事を終了となりました。最近は雨が多く…立て込んでいる工事が進みません。お天道様にお願いしながらの工事。来週も出張が入っています。出来る所は現場、お客様の要望に応えるように早目に対応しましょう。

GW…!

おはようございます!2022年5月2日月曜日 日東防疫(株)代表舩津です。今週から大型連休真っ只中!観光地である別府市もいくらか旅行客が戻って来てます。多いと言っても以前の様な活気は、まだまだ戻っていませんね…。ここ最近は、色々な問題もあって大変です。そんな事もあり、お休みに趣味の車でお出かけ!弊社大分オフィス久保主任と仲間たちで佐伯蒲江の方までドライブツーリング!

蒲江インターパークで海鮮丼食べて満喫ドライブでした。この連休は天気も良さそうなので、また行こう!

コウモリ防除対策を…!

おはようございます!2022年4月22日金曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

ワクチン3回目は昨日でした。意外と普通……!痛くも無く熱も無く。症状なし。

この頃の問い合わせ業務と言うより、昨年からの依頼のお客様、予約です。朝晩空を見上げるとコウモリが飛び回るシーズンになりました。(私は職業柄です。あんまり普通の人は空を見上げませんね😂) 広島県東広島市黒瀬町にある現場です。

デザイナーズハウスのお家です。作りは鉄骨組の隙間に、コウモリが侵入して被害が出てる現場です。日本建築の方が隙間が多い感じですが、意外とこの手の建物は全体的に隙間が多く建築されています。

今回、広島営業所のスタッフと一緒に作業をしてきました。

入社2年目ですが動きも良く、だいぶん慣れて来た感じで作業をこなしてくれてます。ある程度の要領を教えながら2日間指導して来ました。思ったより作業も上手く行き、しっかりと確認してクオリティーもバッチリ(当たり前ですが…。)

これから屋根や足場作業では暑くて大変な時期になります。

段取りを上手く取って、無駄が無い様に組んで行かないと行けません。

…それにしても問題です。人間募集が大変だなぁ…。

異物混入を防ぐには…!

おはようございます!2022年4月16日土曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

昨日から少し風が強く肌寒くなってます。

今回4月に掲載された新聞です。この商経アドバイスはお米の産地情報や販売流通に関する情報などを発信する新聞です。

商経アドバイス

これからのシーズン気温が上がると共に問題になりやすい虫の問題てす。

弊社はトップで紹介して頂いてます。内容は、貯穀害虫対策に付いての対策方法やメンテナンスまで幅広く載ってます。👇

商経アドバイス日東防疫(株)記事
広告

広告まで掲載されて中々いい感じです。最近はLINEでのお問合せが多くなっていて、相談し易いと好評です。このQRコードを写メれば登録出来ます。まあ、ラインの方が便利が良いですね。弊社ではいつでも24時間確認出来る様になってます。写メって送ったり、コメントや動画まで携帯で気軽に送って貰えば、弊社担当が確認出来るので、スピーディーに対応可能なシステムです。本当に便利の良い世の中ですね。使えるものは使いましょう。

これからは、暑さと共にギヤを変えてアクセル全開で対応します。

ゼロコロナとwithコロナ?

おはようございます。2022年4月5日火曜日 日東防疫(株) 代表舩津です。

自動車工場ウィルス消毒

コロナのワクチンも3回目を射った人も多くなってきました。私はまだですけど…。もう少しかな?

中国とイギリスでは全くコロナ対策が違います。どちらが正しいか?

中国ではゼロコロナを掲げて進めてますが、昨日は10,000人近くです。

withコロナのイギリスは国民はマスクはしなくてokで隔離措置は廃止。経済中心に対策している感じです。

各国での考え方や方針はかなり変わって来ます。

ここまで来たら、落ち着くまで国民全体にワクチンを接種は絶対。マスクを携帯して、人に合う時だけは最低限マスクを着用するなどは、した方が良い気がします。コロナだけ見ると隔離したり細かい対策をしないといけませんが、世の中全てを目線に入れると、我々もどこまですればと考えさせられると思います。

ゼロ、withどちらを選択しても答えが出ない。コロナ中心の経済は遅れが生じる。経済中心は感染者が増える。世界中の国の最大の悩みですね。国が決めれば我々は従うだけです。なるようなるでしょう。

変わるよ色々…!

おはようございます。2022年4月2日 日東防疫(株)代表舩津です。

色んな変化がある2022年、改正民法が4月1日施行されました。成人年齢が20歳から18歳に引き下げられ、女性が結婚できる年齢が16歳だったのが男性と同じ18歳に引き上げられたり、細かい所が変わってます。

何故年齢を引き下げを行ったのでしょう。。。?調べて見ると世界的に殆どの国が18歳で成人としての制度になっていますね。

変わってからは、色んなトラブルも発生するでしょう。携帯電話の契約やクレジットカードなども作れたりするようなので、この辺は問題が出そうな気がしますね。

引き下げられた事で、世の中はどう変わるか?高齢化社会がどうなるかなど?

しかし、何かしないと先に進まない!時代の流れ逆らわない良い方向へ…!

現場を強化するカンファレンス…!

おはようございます。2022年3月30日水曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

ロシアとウクライナの戦争は早く停戦して欲しいですね。多分、メディアで報道されていない残酷な事も多々あると思います。

今月も月末になりました。3月も無事に業務も終われそうな感じです。

現場カンファレンス

今日は朝から、現場カンファレンスを行いました。昨年から始めたカンファレンスですが、現場に行ったら時間ロスや各スタッフの役割などがはっきり分かり、しっかり確認を取りながら行います。

今回は有害獣コントロールのお客様の現場カンファレンス。説明する側も聞く側も両者が理解出来るまで行います。

思ったより人間は分かっている様で分かってない事が多い。価値観とやる事の擦り合わせを確実に行う事は大切です。全てはお客様の為!施工している本人も気持ち的にもスムーズに行き、ミスもかなり減ると思います。

ミスやクレームが起きるのは確認不足や理解不足だと思います。そこの部分は弊社のみならず、ジャンル関係なく行うべきと思います。

確認は何度しても損はありません。

高校野球始まります…!

おはようございます!2022年3月27日日曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

春の雰囲気満載のこの頃です。

高校球児は昨年の秋に結果を出した高校が甲子園で闘っています。

私の次男が津久見高校へ入学して早一年…。高校生活も時間が過ぎるのが加速中です。あっという間にだなぁ…。

今週から春の大会予選が始まりました。津久見高校野球部は1回戦は明日からです。今日は最後の紅白戦で白熱しています。

次男も背番号は貰ったものの最後まで、先輩や同級生も切磋琢磨しながらレギュラーを勝ち取る集中力を全面に出して頑張っています。

長男も東都リーグの亜細亜大学で、彼もまた、開幕戦レギュラー取るために必死にもがき上げてるようです。

今年の東都リーグの開幕戦は大分県で開催されます。別大 別大興産スタジアムで4月2日、3日土日に行われます。亜細亜、中央、國學院、青山学院、駒澤、日大と6チームが試合をします。

興味ある方は見に行って下さい。大学野球のスピードとパワーは高校野球とは一味違います。

息子達の晴れ舞台とやらを見れる事祈って見守りたいですね!

LINEで気軽に相談!
お急ぎの方はお電話にてご連絡下さい