社長の部屋
ブログネタ!
キイロスズメバチ!
TV取材!
おはようございます!昨日はちょっと飲み過ぎたかな?
夜は打ち上げで大分の都町!何の!
日中はTV取材でした。
クリーン事業部が大分のローカル番組 ユーわくワイドのユーnaviコーナーに出演することなりました。内容は、ダニ、ハウスダストケアーです!
それで昨日は撮影日でした。
大分営業所クリーン事業部のhope いずみちゃん長台詞も覚えて完璧に撮影終了!
大分TOS、番組名はユーわくワイド、10月13日18時44分からのコーナーです!
都合が悪い方は予約して見て下さい!
宜しくお願いします。
現場日記!
おはようございます!昨日は晴天…!
よりによってこんな日に屋根上の作業でした。
あまりにも瓦が熱く、膝が軽度の火傷している感じです。
この現場は長期に渡っての作業、有害獣の最終工程終了しました。
続いてまたまた、スズメバチ駆除のご依頼です。
玄関の軒下にハンドボール程度の巣を作っています。種類はコガタスズメバチです。
駆除完了!
お客様から2.3日前ニュースで見た、スズメバチでの死亡事故の事をよく言われます。
我々も舐めて掛かると不意に殺られる事があります。弊社では、安全策を完璧に作業を心掛けています!
イタチorネズミ!
ざぁ!仕事!!
オオスズメバチ!ミツバチ!
おはようございます!オオズメバチの調査依頼です!早速、巣を発見!退治します。
噴霧を吹き込み殺虫します!
だいぶんハチは巣立った感じで、数も少なかったです。
今度はミツバチの巣を狙ってスズメバチが襲撃しているとの依頼です!
行ってみるとかなり、数も多く、厄介な所に営巣をしています。
時間がなく夜からの作業になってしまいました。
壁を開口します。
あったぁー!
たっぷりのミツバチの巣を発見!
反対側にも巣があって、またまた、壁を開口しました。
ニュースで昨日、ハチで2人死亡している報道していました。
危険な動物虫なので絶対無理して自分で触らないようにお願いします。専門業者におまかせすることをお勧めします。
ダニ、ハウスダストケアー!
おはようございます。今日はクリーン事業部のお仕事の事です。今回は某ホテルの絨毯のケアー!ダニ、ハウスダストを根こそぎ退治します!取りあえず見ると必ず分かる、みるみる生きがえる絨毯、臭いも爽やかな感じに変化します!
本当に良いと感じるとは何か???
それに気付くのは、そこに意識して興味を持つことや行動を起こした事に対して結果に納得した時ではないでしょうか?
弊社は、まず違いを感じてもらい受注を受けています。
実際この事業は6月からスタートして、やり方や手順、効果をテストして、よりよい形を作って行こうと努力しています。自分自身、困っている方のお助けマンと思って始めた事業ですが、良いものを良いと思って頂く事が重要。みなさんが何に意識しているか?何に困って迷ってるのか?今どのような管理をして効果に満足しているのか?
費用対効果!お金を掛けて、納得した効果を出す事を重点に置き、事業を進めて行きます!
捕獲の瞬間!
移動に注意!
おはようございます!昨日は福岡県筑紫野市へ行って来ました!無事に作業はお昼に終わったのですが、帰りの高速道路で事故で大渋滞!
やはり、連休中は車が多く事故も多い。
今日もみんな遠方のお仕事に行く予定です。安全運転でがんばりましょう!
休日に別府湾!
おはようございます!
昨日は朝1件現場を済ませ、そのあと休日を頂いて息子ノブテルと仲良し友達を連れて魚釣りに行ってきました。
場所は別府ゆめタウンの裏の漁港です!子供を連れていくので危なくない場所をチョイスします。
クロ、鯛、キス、カサゴ、大きさは小さいですが唐揚げや南蛮漬けにはちょうど良かったサイズです。
このくらいのサイズを50匹程度ゲットしました。⤵
1匹だけですけど23センチの鯛を釣りました!
数が多いのでその場でウロコと内臓を出して下準備、釣りはこれが一番大変ですねぇ。
夜は唐揚げにして酒のおつまみになって頂きました!
魚釣りは日頃のお仕事も一瞬忘れて集中出来て良いストレス解消になりました。
最近では別府湾は魚が減っているようで
あまり釣れないようです。今回は型は小さいですが、沢山釣れたので良かったです!
子供も大喜びでした。
ワンダーコア!
目線!
おはようございます!昨日は青空、晴天でした。
昨日は朝から狭間から大分市、お昼前に中津市と走り回っていました!
今日から連休、シルバーウィークと言うことで皆さん日にち指定が多く、頑張って業務を回しています。
我々は普段普通に見てる目線?動物との違いを検証してみましょう!
〇(人間の目線)
〇(小動物の目線)
高さが違うので見る角度も違う!
動物調査には、ここがヒントになるカギが隠されていることがあります。
高さ10m スズメバチ駆除!
チャバネゴキブリ発生!
貯穀害虫!
スーパーカメラ!
連休前は!
おはようございます!また今日から1週間が始まります!日曜日はあっと言うまに過ぎてしまいます!週末からシルバーウィークに入りますね。今週も連休までに終らせる現場が詰まっています。段取りよく終らせましょう!
トコジラミ発生!
みんなで!
泣き声の原因は?
サニテーション!
スーパー営業マン !
おはようございます!昨日は国東市の宿泊施設のネズミ防除へ行ってきました。
ログハウス内に侵入しています。
水回りや床下から形跡がありました!
異常を確認中!
周りの環境が山の中で、色々な動物や虫がいます。
今月から上手くコントロールしていきます!
あれっー!今日はこの方が登場で~す!
いつもの押し売り業者さん!彼のスーパーアイテムの説明で今回も営業マジックに掛かってしまいました。
という事で大分駅前の鳥きんで乾杯!
虫の同程!
休日!
おはようございます!昨日は雨のお知らせもあって、お仕事お休みでした!
最近は、家でゆっくりする事がなかったので、久しぶりに家でのんびり出来ました。
今日も朝からお仕事が詰まってます。
気を引き締めて頑張ってきます。
子供の野球!
ワニ料理!
広島営業所!
ネコノミ!
オオスズメバチ巣撤去!
トコジラミ形跡!
オオスズメバチ!
雨の現場!
季節の変わり目!
おはようございます!
最近は風邪引きが多いですね!
季節の変わり目か?実は私もちょっと喉に違和感があります。
朝晩は涼しく過ごしやすい季節ですが、
こういう時期こそ体調管理をしっかり行いましょう!
キツいのは自分自身。
ミーティング!
コラボレーション!
トコジラミ(南京虫)の被害!
おはようございます!昨日は朝から台風の雨風で大変でした!JRも運休していたようですねぇ?しかし、10時には風も止んで思ったより影響が少なかったです。
昨日の現場が今日に繰り越しになって朝から大忙しです。
この頃、南京虫(トコジラミ)の依頼がありました。
宿泊施設からのご依頼です!このトコジラミはいつ持ち込まれたかは定かではありませんが、一部屋だけに発生していました。やはり、外国人の方が長期滞在や連泊した部屋は要注意です!
徹底的に駆除を行い、最後にクリーン事業部によるダニの死骸も除去する事によって明日からでも使用可能になります!弊社では、殺虫駆除だけではなくトコジラミによる駆除の質を上げて新たなシステムを勧めています。かなり期待して良いと思います。
このトコジラミ対策、対応は短時間での処理効果と早くその部屋が使えなければ意味がありません。今後も引き継ぎ勧めていきます!
興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい!
日東防疫㈱ 0120-233546
リーフレット!
おはようございます!日東防疫 ㈱クリーン事業部のリーフレット完成です。
分かりやすく会社案内とパンフレットを別々に作って見ました。新しい事業部なので内容が分かるサービスを提供して行きます!みんなで力を合わせて頑張ります!
唐津焼き…!
おはようございます!昨日も佐賀県唐津市の方までお仕事に行って来ました。
お客様は唐津の陶芸家の方でした!あまり立派な工房なので、仕事がおわってギャラリーを覗かせて頂ました!三越福岡などで展示会を行っていた
唐津三島
ボブ岡崎さん
私はあんまり陶芸に関して詳しくはありませんが、力がある作品なので少し紹介させてもらいます!私は唐津焼きは聞いた事はありますが、見たのは初めてです。
……………………………………………………………………
夕方から本社の地区のお祭りに参加ました!
場所は別府鶴見小学校のグランドです!ぞろぞろと人が集まって来たので小学校前の豪邸、クリーン事業部のお客様!お友だちの中⭕邸で食べものを買って来て飲み会をしました!
子供たちもお邪魔して楽しく食べて飲んで帰って、朝起きたら月曜日になっていました!
早ぁ!……今日も行って来ます!
長距離ドライバー!
現場調査です!
移動の毎日!
広島決起集会!
コウモリ被害は!
アレルギー!
盆踊り!
釣り…休日!
お盆休み!
おはようございます!今日からお盆休みに入っています。ちなみに広島営業所は今日までお仕事お疲れ様です!
昨日は雨の中での現場でした。大分市賀来のお宅でした。雨のため屋根回りの工事は延期です。お盆明けに予定します!
夜はホテル三泉閣ビアガーデンにスタッフと一緒に行ってきました!残念ながら、里帰りで来れない人も居ました。最近は忙しくてみんなお疲れモードでしたからね!私はここ2週間は体調不良の為、禁酒していました。昨日から解禁しています。飲むぞぉ~!
大物ルーキー村上くんは半端ない食いしん坊!ほとんどのお肉を食べつくしました。
楽しくお酒を満喫できました!みんな、ありがとう!
おもてなし!
おはようございます!今日は本社に戻ってきました。天気予報では雨の予報です!やはり雨が降っています。
昨日も引き続きコウモリ防除の現場で作業でした。足場の上で日射しを浴びての作業は‥汗‥が止まりません。余りにも暑かったので、お客様からのおもてなし!アイスクーラーまで入れて用意して頂いた飲み物!…感動!
それから、高級マンゴーまでお呼ばれして頂き…またそれが力になり、作業もスムーズに終える事ができました。
大変美味しく頂き、スタッフ一同感謝しています。ありがとうございました!
暑さもぶっ飛ばした感じで嬉しかったです。
昨日は遠距離の現場でしたが、気持ちの良いお仕事が出来ました。それ以上にやれることを精一杯出来るように努力していきます。
今日は大分市の現場でお仕事です。暑い日が続くので段取り良く頑張りましょう!
コウモリ防除 ‥in鹿児島!
おはようございます!昨日からコウモリ防除のお仕事です。
日射しは暑いものの、鹿児島県では台風の影響で風が少しあって日陰に行くと何とか暑さを凌げています!でも!日射しは痛いくらい暑い日!熱中症対策をしながら作業は順調に1日目は終了しました。今回は初めて依頼した足場の業者さんでしたが、作りも綺麗で使い易くしっかりしていて安心感があって、作業が素晴らしくスムーズが進んでいます!ありがとうございました。今日は2日目です。しっかり、丁寧に引き続き頑張ります!
出張へ……鹿児島県!
もう、お盆休み!
シロアリの侵入!
中津市のイタチ駆除 防除の最終工事の現場でした!
無事に侵入や音もなくなった様でひと安心です。スタッフ中島くんの最終チェックは入念に行い終了です。
それから私は、大分市 高江ニュータウンの方にシロアリ調査をしてきました。
このお家の構造は軽量鉄骨の建物で床下には被害がありませんでした!
外に置いてあった物が被害があり、布基礎に蟻道が上がっていました。しかし、中まで侵入はしていませんでした。
このような現場では、木を使って無いように見えますが、室内の壁の中の間柱や飾り柱などは木を使っています。
安心は禁物‥!調査と駆除予防は早めに行う事が重要です。この調査を先伸ばしするとタイミングでシロアリが家屋に侵入して被害をもたらすケースが多くあります。
何故なら、この時期はかなり巣が活性化して行動力が活発化しているからです。
9.10月くらいまでは活性しているでしょう。
おかしいと思ったら
いつでもご相談を承っています!宜しくお願いします!
BUG-A-SALT 殺虫剤を使わない!
水巻き!
おはようございます!朝からお掃除をして、水巻きをしています。天気によっては直ぐに乾いてしまいますが、巻くと朝は涼しくなります。
今日はネズミ駆除の現場です!広島から2名お手伝いに来ています!しっかりコントロールしましょう。
コウモリ雨戸へ侵入!
日曜日でも!
南京虫 トコジラミ!
コウモリ相談所!
おはようございます!高校野球の大分県代表は明豊高校に決まりました!お
めでとうございます!
息子の別府鶴見小マリンズも激励会に参加しました。地元と言うことで優勝目指して頑張ってください!
汗‥汗‥汗‥。何をしていても暑い!昨日も34度以上!
最近は外回りの工事が多く、暑さとの戦いです。
最近は、コウモリ防除の現場が増えてきましたね!
家屋の天井裏に住み着き朝夕飛び出して、家屋回りに糞を落とします!最近は何故かコウモリは家に住み着きます!それでイエコウモリと言われる固体が被害を起こします。音、臭い、糞害、精神的被害などがあります!
本当に皆さん困られてる人が多く、弊社では早めの対応を心掛けています!
養鶏場のネズミ!
動画の映像は・・!
元気な広島営業所!
キャンプからの広島!
日東防疫夏の大キャンプ!
デング熱、蚊の対策法!
眠りの孝一!
台風接近!
講演!
おはようございます!東京はとにかく歩きます。脹ら脛がパンパンな状態な朝を向かえています。
昨日はねずみ駆除協議会の総会に参加しました。毎回、ねずみ協議会は東京都内のホテルで講演会、発表会も兼ねて行っています。
今回のタイトルは
[実験動物の最新の話題~マウス、ラットの感染症を中心に~]
林元 展人 先生の発表でした。
どのような事をしている先生なのか?
それは実験動物を研究、飼育しています。実験用マウスの遺伝子をコントロールして医療や感染症などに役立つ実験動物を作っています。一言で は説明するのは難しいのですけど、実験動物の安定化供給を目的にして業務をしているようです!
色々な研究をしている人がいるのに共感しています!
今回もいい勉強になりました。
人がいるのにね!
梅雨明け猛暑!
おはようございます!昨日は雨が降ったり、晴れ間が出たりと困った天気でした。日曜日ですがスタッフみんなで新規現場に来ています!大分市の大型施設での現場です。
予定では外回りの有害獸侵入防止工事でした。天気が分からない為、予定を変更して天井裏での断熱材回収作業!広範囲の天井裏です。
かなり猛暑で湿気が多く、蒸して汗だくモードです!
糞害が多く手間の掛かる作業ですが、水分補給しながら工事は進んでいます!
この現場は色々な動物が周囲に徘徊しているようです。足跡が何種類かあることを確認しています。足跡を見ると……!
アライグマ、タヌキ、ハクビシン、テン、ネコ、アナグマなど多数の形跡があります。地元の人に聞くとキツネも要るようです。
色々なエサを配置してモニタリング中です。
また、来週引き続き工事をする予定にしています。
梅雨明けして、来週からしっかり工事の段取りをしていきたいですね!最近は、コウモリ防除の依頼も多くなっています!
私は来週は、東京出張です。色々な人と会って、自分自身モチベーションを上げてきます!
クリーン事業部⭐県外遠征へ!
タケノホソクロバの駆除方法
おはようございます!昨日から台風の影響で風が強いですね!今日もまだまだ、強風に見舞われる感じです!
毛虫の問題の現場です!
この毛虫は蔦によく好んでくるようです。
(幼虫)
(成虫)
種類はタケノホソクロバと言う毛虫になります。
この成虫がまた、卵を産み付けて行きます!
幼虫だけに毒棘(どくきょく)があって、繭と成虫には毒棘 (どくきょく)がありません。被害を及ぼすのは幼虫になります。
とにかく、蔦に発生するので蔦を徹底して回収します!
タケノホソクロバの駆除のご相談もお待ちしています。
……………………………………………………………………
アイテム紹介!
投光器並みの明るさで充電式で軽くて持ち運びはもちろんのこと!自由に設置出来る優れもの連続使用は3時間使えます。
中々の優れものです。
サツマゴキブリ!
おはようございます!昨日は急遽、福岡県久留米市に宿泊出張になり、東横イン!
午前中は別府公園でデング熱の蚊の捕獲に行ってそれから、大分市で打ち合わせして、鹿児島県霧島市に調査に行って帰り道に佐賀県 みやき町の現場の協力要請が入りました。どうしたぁ!この移動範囲は??
昨日は天気も良く👇が最高でしたねぇ。
旨っい!
鹿児島県と言えば、サツマゴキブリ!
早速徘徊していました!
九州でも宮崎県と鹿児島県、熊本県の一部大分県の一部などに多く生息しているようです!
一般住宅の床下や外回りにもよく発生します。見ると気持ち悪るーい!
地元の人は我々が何時も見ているクロゴキブリの感じでしょうね?形は縄文時代くらいから進化してない生き物っぽい!
ちなみに、別府では殆んどいません!
……………………………………………………………………
週末はいやぁーな台風ですね!今日の天気予報では九州以外は殆んど雨の予報です。
自然災害が来ない様に祈ります。……。
デング熱調査③!
羽アリと飛翔昆虫!
発表会!
おはようございます!今日は朝方の3時くらいに地震でした。大分県は震度5で、別府市は震度3の揺れで、びっくりして飛び起きてからの今日の始まりです。
昨日は雨で予定していた中津市の現場は延期になりました。部長とレイくんは長崎県の方に出張中で頑張っています。
という事で今日はプライベートネタです。
雨が降ったお陰で別府市のビーコンプラザ フィルハーモニーホールで2年に一度の ことは(長女)のバレエの発表会を見ることが出来ました。
家族みんなで姉ぇー姉ぇーの晴れ舞台を観賞。
息子の野球は何時も見ていますが、娘のバレエを見るのは2年に一回です。娘は3歳から始めて、もう16歳です。しかし子供の成長は振り返ると早く感じますね!
私が歳をとるのは当たり前ですねぇ~!
まだまだ若さに負けずに子供と一緒に私も成長しましょうね。
久しぶりに充実感がある日曜日でした。
広島から!
広島で業務!
駆除とクリーンライブ!
おはようございます!朝はまたまた、大分自動車道は通行止め!
湯布院を過ぎると?
玖珠町は青空でした。
昨日は、大分県 玖珠町でスタッフ中島くん の現場でダニの駆除とハウスダスト 駆除のWの工程で行いました。
先ずは、天井裏から床下、部屋全体を消毒します。
大分営業所クリーン事業部のいずみちゃん、ちーちゃんは汗だくになって沢山の畳やフロアー、布団ケアーをやってくれました。
いつも私のギャグを聞き流すちーちゃんは化粧が崩れようが専用機を離しません!……。
ここまでしないと消毒したあとのダニの死骸やハウスダストを葬る事が出来ないと思っています。日東防疫クリーンシステム!
★結果はやれば分かる!をもっとうに頑張っていきます。
二人とも……!
デング熱調査②!
デング熱調査①!
おはようございます!昨日から別府市の別府駅の上の別府公園でデング熱感染調査が始まりました。
大分県ペストコントロール協会で 協力して、3週間調査する予定です。
先ずは、勉強会!弊社の勉強会などに毎年参加してもらっています、お馴染みの大分医大感染症の権威、江下先生がご説明してからの始まりです。
別府公園へ到着!
早速準備をしています。
このような器具を使い蚊を捕獲します。
上に載っている発泡スチロールはドライアイスです。炭酸ガスを発生させて蚊を誘因させます。
設置完了!
捕獲アミを振って捕獲しています。結構捕れてましたね!
次は卵、幼虫ボウフラの調査です。
尺ですくって……!
捕獲! 思ったより沢山捕れています。
今日も朝から別府公園に集合!捕獲器でどれだけ捕れるか楽しみです。
明日に続く!
社用車!
おはようございます!毎日雨がパラパラと降ったり止んだりの繰り返しの日々が続きますねぇ!
今年は7月に入っても、少し従来と違ってそんなに蒸し暑くもなく、気温は低い感じがします。
毎日使っている社用車!毎日毎日走行距離が増える中に1台の車がサヨナラを告げる事になりました。走行距離は26万キロ!エンジンが等々ブローしてしまい、白煙を吹き出しました。軽自動車ではよく走ったと思います。
どうしても車は消耗品です。出来るだけ大事に乗って、メンテナンスをマメに行えば全然持ちが違います。乗るドライバーの意識の高さで左右されます。車は走る凶器と自分を守ってくれる道具です。
使い方を考えて日常業務として扱って欲しいですね。
建物の構造!
動画で!
出張中!!
おはようございます!昨日から4人体制で佐賀県伊万里市に出張中です。
私と部長は朝から長崎市の方まで足を延ばして、ムカデ駆除のお仕事です。
天井裏から徹底的にムカデを一網打尽に駆除します。
早速、ムカデさんのお出ましです。
これでかなり効果が期待が出来る気がします。
……………………………………………………………………
誰かが見ています?
かなり急勾配な屋根瓦です。親綱を貼ったのですが佐藤レイくん、上に登りたくても足が震えてのぼれません!ヘルメットを借りて私とバトンタッチ!安心してください!私が登ります。
このような隙間を閉塞する作業でした。
ここは、テン侵入防除とアナグマの被害が出ています!
今日は、この現場を終わらせて帰る予定です。
発見!
プラン追加!
おはようございます!昨日も大分営業所クリーン事業部のチーちゃん、いずみちゃんも張り切って頑張ってます。
クリーン事業部は今日の現場は老人施設です。ハウスダストケアーのお仕事はしっかり加熱!しっかり除去!今日も大漁旗上がっています。
こんな天気だからか?今週はハウスダストに関係するダニのご依頼が増えています。
今回は、ツメダニの発生でした。
このじめじめした時期はダニにとっては大変環境が良い状況になっています。
コナダニ、ヒョウヒダニが発生してツメダニの発生です。ツメダニがコナダニやヒョウヒダニを補食して繁殖をしています。
畳や絨毯、寝具などに発生していました。今回、大分営業所クリーン事業部の挑戦により、今まで消毒作業だけを行って駆除を行っていましたが、今回からは消毒した後に畳や絨毯、寝具などのハウスダスト、ダニの死骸まで駆除、除去するプランが可能になりました。
これからはもう一歩踏み込んだプランを工程に組み込んで、より住み良い環境を提供出来る仕事をして行きます。
やるよぉ!
命!
7月1日、おはようございます!昨日は朝早くからミーティング。
それからシロアリ駆除の依頼で露天風呂に大発生していました!すぐに駆けつけて応急施工。
それから、クリーン事業部の業務でした。昨日は湯布院のお客様の旅館や自宅での作業。
日東防疫㈱クリーン事業部
絨毯とお布団のハウスダスト除去のお仕事です。
絨毯も色々あって、2件目のお客様のお家にはウン百万円の絨毯のケアーをさせて頂きました。みるみる絨毯は生き帰って素晴らしく変わりました。
その高価な絨毯から取れたハウスダストの量!……すごーい!
毎年、クリーニングに出していましたが納得してなかったお客様が大満足でした。
高い絨毯程見て分かります。大げさに言うと命を吹き込んだ感じに思えます。
あっという間の1日でした。お昼から大雨で、今日もまた雨が降っています。上手く段取りして今日もがんばります!
今月締めるよ!
広島駅!
防鳥ネットで対策!
ペストコントロール研修会!
モニターテスト!
おはようございます!
最近話題のハウスダストケアーの事業部のホームページ公開しています。
ここクリック➡日東防疫㈱クリーン事業部
レイコップやダイソンの寝具ケアーの商品の売上が上がっていると言うことで、消費者が布団ケアーやハウスダストへの意識が高い事が伺えます。
弊社でモニターテスト中…!先月、ハウスダストケアーを行ったベッドマットと毛布を1ヵ月間でケアーを行った所。
ハウスダスト回収⤵
すごーい!こんなに⤴取れています。ベットマット1つと毛布でこれだけ取れています。初回はこの3倍以上は取れました。やはり、目に見えないうちにたまっていますね!う~ん……継続だなぁ!
これから色々なフィールドでモニターして、より良いシステムに成長させて行く予定です。
イメージ的には、髪が延びるので定期的に髪を切る感じで意識させて行く事が大事でしょう。進め方や提案を間違えるとその商品の価値は左右します。継続は力なり!良いものを良いと思われる商品を提供して行きます。
パワー親父!
おはようございます!昨日は伊万里市の現場2件を雨が途中から降る中頑張ってきました。
何十年振りか忘れましたけど日東防疫の設立した会長(親父)と現場に入りました!
人で不足のため、急遽お手伝い頼んだ次第です。床下の広い神社の床下での工事。二人で有害獣の閉塞工事をしました。床下での体勢が悪い中、予定していた以上に早く工事が終了して助かりました。
やっぱりうちの会長は現場が好きなようで、70過ぎても普通にまだまだです。私と弊社スタッフも見習わないとねぇ!
体を動かすのが好きなので余り無理のない現場でゆっくりスタッフ教育をお願いしてみましょう。
特に今年は前年度と比べ依頼件数もかなり多くなっています。早めのサービスを心がけて、無駄の無い対応で動いています。
しかし、今日も1日雨っぽいなぁ…( ̄□ ̄;)!!
侵入動物は?
おはようございます!昨日は日出町の某ホテルの客室消毒施工を行いました!
高松くん頑張っています。
やはりこの時期は害虫と言われる虫の侵入を発見!
客室の廊下の窓の天井クロスにユスリカ、ノミバエが張り付いてます。
よく調査してみると、中庭の植木に原因があり、それが電気の明かりに向かって、冊子の隙間から侵入したようです。
このような場合は内外の対策が必要です。雨もなんとか持ち応えて外の消毒も上手く行きました。※カメ虫が外壁に結構出ていました。
…………………………………………………………………
その後、昨日の杵築市の現場の天井裏に侵入していた動物を捕獲しました。思ったとおりテンの雄の侵入でした。大きさ的には青年くらいの子供かな?
状況的にはまだいるようです。
今日は今から佐賀県伊万里市に向かっています。
駆除の達人!
おはようございます!最近は余り蒸し暑くもなく、心地良い風が吹きますね!
昨日は日曜日に対応した杵築市の現場!イタチ駆除の工事を行いました!施主の方は音が気になって、夜中の0時まで眠れなかったようです。昨日は気にせずに眠むれたかな?本日、行って確認してみます。
やはり、ここから侵入していた形跡が見られました。特にテンの侵入の場合は執念深いヤツは閉塞していても、無理矢理どうかして入ってくる事があります。(特にお産時期は)その為、閉塞工事も奴らに負けないくらいの工事をしなければなりません。よく、工務店さんや大工さんが閉塞した現場に行きますが、丁寧に工事をしていても閉塞感というか?感覚が少し違う事を感じます。相手が動物だと言う事の違いですね!
我々も考えて動物の目線でイタチ駆除、テン駆除の閉塞工事を行っていますが、完璧と思っていても構造の問題や劣化、建物年数や見落としなどでのクレームは実際にはあります。その為にしっかりとした保証と火急対応を心がけています。動物VS日東防疫㈱駆除の達人は引き続き頑張って行きます。
お助けマン!
おはようございます!昨日は天気が久しぶりに快晴でしたね。朝からお仕事で宇佐市の方でした。ここも有害獣の浸入防止工事を実施しています。少し残工事は残りましたが目処が付きそうです。ここも臭いの問題がたいへんでした。
夕方6時半くらいに、仕事も終わってベランダでゆっくりビールを飲もうとすると……!
杵築市のお客様から電話があり天井裏が音がすると連絡が入り急いで見に行くと玄関の上で走り回っていました。この写真を撮る最中に電話がなったので飲む前で良かった。セーフ!本日に出来る限りの対策を講じてご説明はしましたが、かなり気に成されていて今日から少しづつ工事をしていきます。
我々は困った人のお助けマンです。相手の立場に考えて出来る限りのサービスがお客様への安心感であることを追っかけて行きます。またそれが、日東防疫㈱の技術を上げるきっかけとなります。
今日も行ってきます!
キクガシラコウモリ!
おはようございます!昨日は佐賀県伊万里市の方へイタチ駆除の現場に行ってきました。
天井裏に動物の死骸や糞害の対策回収作業でした。無事に工程も決まり次回は補修作業をします。
お昼から調査でお伺いした会社さんの蔵にコウモリが浸入して飛び回っていました。
今回のコウモリはなんか違うぞぉ。よく
一般住宅で被害がある家コウモリ(アブラコウモリ)にしては大きいようです?よく見ると顔が菊に見えるキクガシラコウモリと言う種類です。
ウッキペディアより
※2003年の重症急性呼吸器症候群 (SARS) アウトブレイク以降、中国国内に棲息するキクガシラコウモリがSARS-コロナウイルス (SARS-CoV) に類似したウイルスを保有していることが分かり、SARS-CoVの大元の保有動物として注目されている
……………………………………………………………………
築200年くらいの建物にいました!
なーんか凄い顔!
防鳥ネットは効果的!
おはようございます!昨日は現場の最終チェック!最近多くご依頼のある防鳥ネット設置作業現場です。
最近の専用ネットは設置してるかが分からない感じです!特に外から見ると景観はばっちりです。
鳩防除のご依頼がある中、やり方や方法(忌避財やマットやワイヤーなど)は様々ですが、場所によっては異なりますが、根本的解決はやはりネットを張る事ですね!見た目と貼り方はかなり重要になります。
気持ち的には、景観とクオリティーを考えて施工して行く事!
この現場は病院のベランダになります。
かなりの糞害と営巣で困っていました。
これで解決できました。ちなみに防鳥ネット設置は5年間保証を出しています。
お困りの方は日東防疫㈱まで!