大分ブログ

杵築市の飲食店でネズミの駆除管理

令和7年6月4日(水)担当の土居です。

天気が良いの今週まで。

来週からは連日の雨予報なので、九州北部も梅雨入りですかね。ジメジメ嫌な時期になりました。

さて、先週は杵築市の飲食店さんでネズミの駆除に伺わせていただきました。

ネズミはサルモネラ菌やハンタウイルスなど、病原体を媒介する可能性があるため、飲食店さん等は特に速やかな処置が必要になります。

ネズミの駆除管理は、衛生環境の維持や健康被害の防止、財産の保護のために重要です。

ますは、ネズミの侵入防止です。

隙間や穴の封鎖をし、ゴミ箱は密閉型を使用し、食べ物の残渣を放置しない。

そして見落としがちですが、外部環境の整備も大事です。庭や周辺の雑草、堆積物を整理し、ネズミの隠れ場所を減らすことが重要になります。

駆除方法としましては、粘着シートや捕獲トラップを使用し、殺鼠剤をお子様やペットが触れない場所に設置させていただきました。

お店には、食品管理と清掃の徹底をお願いしまし、定期的に私が伺いネズミのフンやかじり跡、異音が、ないかをチェックさせていただくようになりました。

投稿:土居幸太郎
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください