カラスは山に。
おはようございます、事務の黒田です。
今朝は自宅付近で、カラスの大合唱で目が覚めました…
ここ数年、地味にご相談が増えてきたカラス。
昔と違ってカラスは山にいるよりも、住宅地にいる事が多いです。
繁殖の時期は晩春から初夏にかけてなので、今は時季外れになるのですが、夏の間は茂っていた木の葉が落ちて、太目の枝や幹近くに不自然な塊のような物があると、カラスの巣の名残かもしれません。
頭がいいと言われるだけあって、鳥のくせに無駄に器用なカラスは、枝や針金ハンガーなどを駆使して、実に立派な巣を作ります。
巣をかける場所は比較的高所なので、出来てると判っていても駆除するのは難しいです。
しかし、カラスはコッチが手が届かないと判ってないので、繁殖期に巣の近くを通ると襲ってくるようになります(>ロ<:)
こんな厄介な生き物ですが、それでも鳥獣保護法により保護指定動物。資格のない方は駆除できません。
先日もホトホト困った方が、殺虫剤を使って駆除を行って逮捕されておりました…
スズメバチぐらいに傍迷惑かつ危険なカラス。
繁殖時期に公園などの樹木に営巣されると非常に危険なので、このような場合は、お住まいの自治体にご相談されるのが最善です。
自宅に出来てしまった場合は、弊社のような専門業者を手配される事をお勧めします。
棒で突き落とせる高さでも、鋭い爪と嘴で襲ってきます。
それ以上の高さであれば、高所作業車のような車両を用いらなければ、巣の撤去も難しいです。
また、狩猟免許と駆除の許可という、専門性の高い条件も加味されるというややこしさ!
来年春に、最近カラスが多いな、庭木の下に不自然な枝などが落ちてるな…という場合は、カラスの営巣が考えられます。
作られてしまったカラスの巣でお困りの際は、是非日東防疫にご相談ください!