大分ブログ

福岡県 有害獣侵入防除施工

おはようございます!

日東防疫の原口明男です。

最近ニュースでマスクを高値で販売をあっせんしている

人がいるみたいですね。

そんなことをする人がいるのは、分かっていましたが

それを偉い人がしているのは、許せません

そんなことをしないで無料で配ってほしいです。

 

今回の現場は、お寺の有害獣侵入防除施工の現場す。

今までは、一軒家の現場ばかりでしたが今回初めて

お寺の工事に入りました。

今回も二日に分けて作業をしました。

一日目は、舩津社長、浜松所長、小嶋主任、自分含めて4人です。

はじめに屋根裏の清掃をしました、お寺なのでものすごく広い場所でした。

屋根裏を清掃していたらイタチ、タヌキ、アライグマの糞が沢山ありました。

タヌキ、アライグマの糞は、初めて見るのでいい勉強になりました。

清掃が終わって屋根に上り軒下の隙間を施工していきましたが

瓦が滑るため思うように作業できませんでした。

一日目これで終わり二日目は、一日目のつずきをしました、

人数は、一日目の人数にプラス久保主任と宮本さんが加わりました。

順調に作業進んでいたのですが最後に確認したいたら隙間が空いているのが

数か所あって急いで作業しました。

どうにか作業は、終わりましたが自分の反省点は、作業する前に

施工する場所にめじゅるしを付けて作業したいと思います。

 

投稿:haraguchi
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください