社長の部屋・その他
台風が続く・・・!
9月3日、おはようございます。日東防疫代表の舩津です。今週は二つもの台風が来ています。
週末も台風10号の影響でどうなるか不安なところもあります。
メディアでは菅さんの話題で持ちきりって感じですね。人の荒を探して話題にする世論やメディアですけど・・・。
世の中も安定感を失って、先行き不安な感じですが、私は何か変わるといい様に転がることもあるような気がします。
でも最近感じるのは、日本人は人の事ばかり気にする人種ですね。自分の事は差し置いて、人の噂を探すのが大好きなようにも見えます。
わざと、何か問題にしたいのかな・・・・?
何故か?事を大きくしたかがる感じがします。台風に持って行ってもらおう(笑)
9月になった・・・!
9月1日、おはようございます。日東防疫代表の舩津です。
久しぶりの投稿になります。暑さの影響…(笑)携帯のアプリがうまく機能せずに投稿が出来ずにいました。
いつもはスマホで投稿ですが、今日はパソコンで投稿しています。
もう9月に入りました。台風の多い時期になります。
今週も明日は台風の影響と思われる天気予報です。
現場では、暑さとコロナの関係で、マスクをしていると気持ち悪くいなるくらい汗をかいています。
今月も大阪での研修会やイベントはすべて中止になっています。
いつまで続くかわからないこの現状・・・・・?
とにかく日々前を向いていくだけです。
今度は…新型ブニヤウイルス…!
8月7日金曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!8月もスタートして暑い日が続きますね。毎日、現場作業は暑いとか言ってられないくらい時間に追われてす。またまた、中国ではウイルス感染のニュースです。新型ブニヤウイルスが新たに発症しています。中国では、感染者も100人以上と死者10名もの感染を確認しているようです。「感染経路はマダニ(フタトゲチマダニなど)を介したものが中心だが、血液等の患者体液との接触により人から人への感染も報告されている。治療は対症的な方法しかなく、有効な薬剤やワクチンはない。…by ウィキペディア」
次から次へとウイルス問題…。新型コロナもワクチンがまだ完全に出来ていない状況です。新型ブニヤウイルスの対処方法は、藪や山に入らない。特に草刈りなどで作業をする時は、半ズボンは危ない。長袖長ズボンでマダニに噛まれないようにする事です。最近はマダニ被害が多くなっています。原因は、野生動物(イノシン、シカなど)が人間と近い距離へ下界しています。それが、ひとつの原因です。もうひとつは人間事態の抵抗力が落ちてきているかも?良く分かりませんが、ある程度のウイルスくらいは自分の体で何とか出来そうだけど…?このウイルス問題は終息があるのだろうか…?目に見えないウイルスが世の中がメチャクチャに壊していきます。😢💦今後の成り行きが心配です。
キャンプでGO…!
8月4日火曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!今年も九州も水害などもあって、梅雨明けが待ち遠しく思ってましたが、先週末に梅雨明けもして、本格的に暑い夏がやって来ました。梅雨明けと同時にセミの鳴き声も始まり、夏休みを思い出す。耳に残る鳴き声です。
週末は日東防疫大キャンプ大会。施設内で、久しぶりにスタッフとゴルフを楽しみました。腰痛が悪かったので、今年は中々行けませんでしたが、軽るくゴルフをハーフ回って、午後からはキャンプ場へ
毎年恒例のスタッフとの親睦キャンプ!今年も盛大に楽しく出来ました。
毎年この時期はかなり忙しい中、業務の段取りをしっかりしてレクレーションも思いっきり楽しむ事が大事と思ってます。
森永カレーは大好評でした。⤴️
場所は、杵築市にある住吉浜リゾートパークです。
スタッフも釣りや海で泳いだりとエンジョイ出来たようです。
今週もお仕事モードに切り替えでスタートしています。
ウイルス消毒 ウイルス対策…!
7月31日金曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
梅雨がまだまだ明けずに、雨は降ったりやんだりと、じめぇーっとしています。
そんな中、新型コロナウイルスも全国でかなり多く感染者が出てますね。弊社では沢山のコロナ対策のお問い合わせで対応しています。
PCR検査の結果、陽性か陰性でどう対策をとるか?悩んでいらっしゃる所も多くなっています。
今回はコロナに限らず、ウイルス対策として消毒の手順をご説明します。
まずは感染者が出たら、なるべく早目の処理が必要です。(営業再開の為、感染者を増やさない。)
感染力が非常に強い新型コロナウイルスです。
ウイルスも変異を始めているようです。
そのうち、ワクチンも何種類か必要になるのではないでしょうか?
ウイルス感染消毒の手順としては、
人間が触れる物、手が届く高さや人の動線は必ずしっかりと散布して拭き取りを行うことが重要です。
最近は、他業種の方達が参入して消毒を行っていますが、どうなんでしょうか?
塗装屋さんやエアコン掃除屋さんや電気屋さん、便利屋さんなど色々な方が挑戦しているようです。
弊社では、感染症対策専用の防護衣を身に付けて消毒スタッフも感染リスクもあるので、徹底した対策マニュアルで対応しています。
詳しい内容は弊社HPで⤵️
無駄を失くす…?
7月25日土曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
雨が降ったりやんだりと落ち着かない連休です。
連休中もスタッフ達は、交代で現場をしながら
業務を頑張っています。
今日は無駄とは何か?無駄である意味を考えてみたいと思います。
簡単に仕事で無駄な事とは、やることがマイナスで利益が出ない事だと思う。
しかし、無駄の判断は難しい…?
例えば、コロナウイルスで会社や公務員全ての人たちが働き方が変わって来ると、この社長の部屋で紹介しましたが、今後の流れで大きく変わることもあります。
リモート会議を行ったり、在宅勤務は見方によっては無駄を省ける方法にも見えます。
しかし、よく考えると…?
今までは、本社で定期的に会議をしたり、朝、必ず会社勤務していた人たちは必ず、交通機関を使ったり、社用車を使ったりと様々だと思います。この角度で見ると、間違いなく経済効果は上がりませんね。業種によっては、顔を合わせずに業務を進めている会社もあります。
上手く行くか、行かないかは分かりませんが、飛行機や新幹線、バスその他の交通機関は大きなダメージになります。それでなくてもここ半年間も赤字傾向だったと思います。
今回のコロナで世界中が大きく変わって、見た目以上に内容も違って来ています。
私もリモート会議を毎月しています。
在宅もそうですけど、顔を見て仕事がしたいと思います。そうしないと、ちょっと寂しい気がしますけど…。
賛否両論あると思いますが、その辺は考えて行かないと行けないところでしょう。
便利の良い世の中では、何でも出来そうに思いますが、便利が良い分大きな落とし穴がありそうです。
このような流れになると、もっと人間全体の理解とルールを決めないと上手く行かないと思います。
人間事態をアップデートしてから新しい方法を採用するのがベストかな…?
我々もこれからは、まだまだ考えさせられる生活になる気がします。
時の変化…!
7月22日水曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
昨日は無事に手術も終わり今日で退院予定です。
お天気も良くなって、もうすぐ梅雨も明けるかな…?
この入院中色んな事を考える時間がありました。
これと言った解決策や閃きなどはそんなに思い浮かばすでしたが、考える時間がありました。
世の中の状態や仕事、プライベートの事、頭の中が走馬灯のように感じました。
日頃はいつも、何だかんだと携帯電話が鳴って忙しくバタバタしています。これは私だけではなく、弊社スタッフも同じようにしています。それと、世の中の人たちの大半が同じではないでしょうか?
携帯の普及でかなり経済も生活も変わったのは間違いありません。
今思うと昭和から平成初期では、連絡の取り方が固定電話のみだったと言うことから、業務スピードが全然違う。
最近ではいいのか悪いのか…?そのスピードの速さで人間事態のストレス、うつ病などの社会現象が起きてます。
時代と共に、便利が良いものはどこを見て良いか?角度が違うと良いものも、最後は悪くなる。
使い方ひとつで数字は上がるが、それに対応出来ていない人間が付いて来れない😢💦
そうすると、活気的ないいものがあっても、その機能が使えなかったりする。
これから先はどんどんデジタル化やその上のヒューマニズム化と進んでいきます。
それに対応している人間作りに力を入れないと、このような残念な事になると思う。AIも入って来ますし。
これだけ、科学や経済など世の中の進歩の速さには驚かされます。
私は昔のやり方でしか出来ないでは、通用しない時代。
ここ最近まで、携帯を持っている人で電話だけ出来ればいいと言ってた人が、スマートホーンを持って、ラインしたりSNSしたりと填まっている。填まることは良いことだ!
どの業種も同じですが、私が今後思うやり方とは、昔のアナログも知り、現代の最新テクノロジーやアイテムも修得する事がNo.1に近付ける方向ではいかと思います。
しかしそれは、一気に出来る分けではない。
この先、この世の中では昔の時代に戻る事もない!
このような気持ちで、目標を決めて先に進んで行くことが、生きる楽しみのひとつになると言えます。
病院生活…!
7月21日火曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
実は先週から入院しています。😢💦
この時期は忙しいので、もう少しずらして入院をしようと思いましたが、待ちが長いはずが、病院から電話が入り、キャンセルがあり、急遽先週の金曜日からの入院となりました。
別に悪性ポリープではありません。
病状は声帯ポリープの手術です。最近、声が出しにくいなあと思ってました。
声を使う歌い手さんや声が大きくて、良くしゃべる人に出来安いようです。(笑)
あまり当てはまって無い気がしますが…(笑)
昨日はお昼か手術でした。全身麻酔してから手術です。
これから3日くらいは喋れません。ちょっと辛いなぁ……。
ついでに体全体を検査して貰い、特には異常は見られませんでした😃✌️
退院は22日くらいかな?術後の様子で変わりますが、予定は連休前です。
退院後は直ぐ様お仕事に追われてます…。
充電満タンで現場復帰だなぁ…!
目標の行くへは…?
7月20日月曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
今年も夏の高校野球始まりました。
しかし、コロナの関係で甲子園(全国大会)は無いものの、県内だけの大会です。😢💦
昨年同様、テレビやケーブルテレビ、ネット配信とメディアでも1回戦から放送しています。
いろんな意見もありますが、選手から見ると小学校から始めて、最終的な目標の甲子園が無いのはかなりショックな事です。
本当に残念としか言えない😢💦特に甲子園はテレビで放送する高校三年生です。…最終学年(小、中、高、大学生)も同じです。
色々な考えを聞きます。甲子園がないので、悲しみに迷う人やそうではない人、特に進学校の野球部の生徒さんは早くから切り替えて、大学受験へ移行して、大会も参加しない人や、出場参加しても野球に対して冷めたと言う人も少なくないと思います。
でもこの問題は誰が悪いわけでもなく、世の中の流れがそうさせてます。
我が家も野球を心から愛して、野球の道でここまでやって来ています。
ここで世の中も変わって行くと思います。
社会的にこのような事が今まで無かった分、信じられないような現実を目の当たりに受けています。
野球が強ければ、上手ければ良いのか…?
難しい…。
やはり、文武両道と言う言葉が当てはまる気がします。
我々の経済成長の幼少期は、野球だけ出来れば良いとか、勉強が出来なくても、何とかなると言われてた時代です。とは言っても普通に勉強で上を目指して人も沢山いましたが…。
これからは何を選べば良いのか…?選択に悩む時代です。
昔の人が良く言っていた文武両道…。
スポーツだけが優秀でも勉強だけが優秀でもダメ!
日頃のスポーツを含め、生活と勉強のバランスを上手くやりなさいの教えです。
今回のように突然、夢甲子園が無くなった場合の事を考えると、ひとつの事だけがいくら出来てもパフォーマンスの場所が無くなると、行く場所(目標)がない。切り替えが出来ない。それは、来年延期される東京オリンピックにも言えます。
私がいつも、弊社スタッフに言っていることは何事も、あって当たり前、出来て当たり前と思うな!
例えば、今は仕事がありますが、仕事がなかったらどうするか?とか、いつも考えて行動しないと行けません。
この世の中は今後、どっちに転ぶか分かりません。
当たり前が当たり前に出来て当たり前。
当たり前が当たり前に出来なかったら…
…それは先に進みません。
人間とは、リカバリー能力を取得する事が必要です。ネガティブ、ポジティブタイプがいると思います。
リカバリー能力を取得するには、ポジティブ思考だけではなく、時にネガティブ思考も考える力のテクノロジー(技術力)を学ぶ事が全てに対して対応出来る人間になる気がします。
出来ない場合は出来るまですればいい!
適材適所、時間が掛かっても、柔軟性な考えと自分の進む方向だけは絶対に振れるないようにすれば良い。
誰も正解を知らない。将来の結果は自分で作る。
何でも初めから出来る人はそんなにいない。
多くが、努力をすれば誰でも成しえる事。
そう思って、もっと人生を楽しんで生きよう🤣
感謝を伝える…!
7月15日水曜日 日東防疫株式会社 代表 舩津です。おはようございます!
昨日は天気予報も雨予報でしたが、何とか曇り小雨程度に変わり助かりました😰
昨日まで福岡県直方市へ出張中でした。
もう7月の半分近くが過ぎて、前々に進んでいます。
先週の事ですが、7月4日に母が亡くなりました。83歳まで生きてくれました。
施設に入っていましたが、コロナの関係で最後1ケ月半位、会わずじまいでした。…と言うよりも面会は出来なく、会わせて貰えずと言った方が正解ですが、リモートでしか会うことが出来ず予約して下さいとの事でした。
昨年9月に父も亡くなりましたが、10ヶ月後に母が亡くなるとは思いませんでした😢💦
葬儀もコロナの関係もありますが、会えていない分、家族だけで悲しみたいと思い、小さく葬儀をさせてもらいました。
命とは、呆気ない感じがします。
やはり、生前もっと近くでお話したり、顔を見せて喜ばせたりすれば良かったと思いました。
ご両親が健在な方は、親は生きてて当たり前と必ず思っていると思います。
誰もが死と言うものは訪れます。
死んでからでは遅い…。事がある。
仕事が忙しかったり、子供の行事があるとか理由はありますが、少しの時間があれば実家に帰ったり、電話は出来るはずです。
ご両親がお元気な方は、特に言い訳をするのではなく行動に移しましょう。私の後悔です。
最後に親に対して本当の感謝です。
…お母さんありがとう…。