蜂の種…ジガバチ!
おはようございます!昨日は県南部の方へ行って来ました!三重町から佐伯市蒲江までと久し振りに一般道で抜けて走りました。最近は、高速道路の開通で10号線も混まなくなって、車も少ない感じでしたね!
ちょっと分かりにくいかな?道路表示番の下にスズメバチの巣があります!あんまり大きくはありませんが、キイロスズメバチの巣です!この時期でこの大きさですから、あまり活性されていない巣ですね!
蜂のご依頼もまだまだ続きます。巣を見かけたら、近づかず注意してください!
蜂の関連で、ジカバチと言う種の蜂がいます!
ジガバチは、昆虫綱膜翅目アナバチ科のジガバチ亜科またはジガバチ族の総称である。ジガバチ亜科はジガバチ族のみを含む単型である。 ウィキペディア
土に穴を空けて、餌を持ち込んだり営巣する蜂です。特長は床をすれすれに飛んで動き回る感じです!
特別攻撃的な蜂ではありませんが、触ったりすると刺されることがあります!普通にしていたら、危害は少ない感じです!見た目や飛び方がちょっと怖い気がしますが…!