社長の部屋

なぜ?虫が発生!

おはようございます!今日のお題は、夏になぜ、虫が発生するか?

この質問にどう答えますか?
気温が高くなる!

新芽が出て餌が豊富な季節!

殆ど昆虫類は寒さに弱い!

生態系が季節のサイクルになっている!

あんまり思い浮かびませんね!

しかし、脳トレみたいで良いかもしれませんね!

気温が上がると虫が出るのが当たり前と思ってますが、Why(なぜ)と考えると違う方向性の考えが出てくる…!

…ということは?虫の餌は何か?例えば、毛虫だと新芽が出て来ると新芽にが卵を産み付ける!そして、一回目は5月頃に毛虫大発生!どうすれば良いのか?

新芽が生えた時に、早めに予防をしておくと発生が最小限に食い止める事が出来る!

発生して駆除をするのではなく、発生する前に何らかの対処や防除をする!

言って見れば毎年の事ですね!しかし、その年によって違いますが、冷夏の年、猛暑の年どちらにしても発生する害虫の種類も変わる事も多く、様々です。

しかし、データ化して残して大体の流れを読めるように対応していくと面白いと思います!

今年はどんな年でしょうか!楽しみですね!

投稿:o0977243546
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください