努力とセンスに…!
おはようございます!週末も暖かい日が続きましたね!
今日は、私が思うセンスについてのお話です。
皆さんもよく耳にする、あの人センスがあるなぁと!
センスとは本当に?全て生まれ持った物なのか…?センスやひらめきは作り出せないのか?
日常生活で色んな事を経験していくことは当たり前ですが、その中でもいつも何かに興味を持ち、それに対してどのような行動を取るのか?
人々は、先ずは頭で考えて判断する!これは、自分は出来ないとか、やりたいけど時間がない?と言い訳じみたことを言う。
やるやら無いは自分の判断でOK!
しかし、そこに何が生まれる?
私は、少しでも興味があればやって見ると面白いと思うタイプです!
人間は見た目と性格がみんな違う事は言うまでもありません。もう一つ違う事は、個人個人が持つ引き出しです。生きていく上では1番大事なことが入ってます。
その引出しをたくさん作るとしたらどうしますか?
どうすれば出来ると思いますか?
それは、生活環境や気持ちで左右されるでしょう!
今の生活環境でもたくさんの引出しを作る事は可能な事です!
とにかく興味を持つ事!
それに対して、やって見て失敗努力の積み重ねです。
スポーツでも仕事でも初めから良く出来たり、上手い人はいますが、それは前世の引出しが残ったまま生まれて来たかもしれませんねぇ?
そのような人は、何もしなくても、何故出来るか理解出来ていない人がいます。苦労を知らない人は飽きやすくかったり、自信家であったりとリカバリーに掛けてしまう…!
しかし、殆どの人間は初めから完璧に出来る訳ではない!
努力をする事で本当のセンスが生まれる。
本来自分の中に出来る素質があっても気が付いていない人は沢山います!
だから、色んな環境下の中で作り上げて行くものです。
自分の目線をどこに置くか?興味があるものは先ずはやって見る事から始めましょう!人より沢山の引出しを作る為に…!