日中での侵入経路(イタチ編)
おはようございます。
令和7年2月24日(月曜日)担当の小嶋です(笑)
先週は自分のバースデイで更に歳をとりました…
寿命が短くなるに連れて【時間】に対する思考が
いつの間にか変わっている様に感じます!!(笑)
気が短くなったような…
脳が悪い方向に向きかけていますので
そこは意識して器を大きく持つようにしています(笑)
先週は別府市大畑町で有害獣侵入防除施工を
行っております。
夜行性動物のイタチが日中でも天井裏を
走り回るとの事で…
一概には言えませんが昼間の天井裏を走り回る
個体は床下通気孔や基礎周りから侵入している
ケースが多い様な気がします!!
そして共通していえるのが御自宅が道路に
面し側溝がある環境です。
夜行性のイタチは日中に堂々と動きません。
例外の個体もいるかもしれませんが…
大体の個体が側溝内を走り抜け、側溝蓋の
穴から出て直ぐに侵入口へ向かっている!?
気がします!!
そして侵入口が分かって閉塞しても別の箇所から
侵入するのが動物です…
侵入口以外でも侵入され易い箇所を閉塞しています。
もし、御近所でイタチを見た!! っと言う事を
耳にしましたら とりあえず警戒はした方が
よいと思います!!
隊長こと小嶋でした(笑)