渋滞。
おはようございます。令和7年2月21日担当、事務の黒田です。
先日、久しぶりに飛行機に乗る機会がありました(^-^)
夜の着陸だったのですが、満月手前の明るい月が凪いだ海面に写り、煌く夜景を眼下に見ながらという優雅な状態で着陸態勢になった…と思ったらの急上昇ォォォォΣ(・□・;)
30分ほどぐる~っと周遊飛行の後に、無事着陸。日本行きの便なんだから、日本語アナウンスも頼むよ大●航空(T-T)
原因は滑走路の渋滞だったようですが、飛行機に乗る以外空を飛ぶという事が出来ないコチラとしては、嬉しいボーナスステージ(^0^)/
しかし歩くよりも空を飛ぶ事の方が多いであろう、大多数の鳥類の中で、身近なところで以前から問題視されているのが鳩の飛来です。
マンションなどであればベランダ、戸建てであれば太陽光パネルの下に入り込み、我が物顔で巣をかけます。
特に戸建ての太陽光パネル下で営巣された際は、持ち込まれた巣の材料である枯草や、排泄物などが雨に流されて雨樋が大渋滞するという二次被害も発生します。
鳩の防除は高所な上に足場も悪く、飛来してくるのを妨害するにも限度があります。
マンションのベランダも、網を張ったり忌避剤を置いたり、トゲトゲを設置したりと頑張っても、どうにか頑張ってソコに戻ってくる執念深さ(>_<)
以前、某JRの駅では、かなり長い針のトゲトゲを設置していたのですが、それでもそのトゲトゲの隙間に体を捻じ込む鳩。羽毛がボロボロになっても、それでもソコに居たのか鳩(-_-)?
鳩の鳴き声がする、姿をよく見る、家の外周に糞が酷い…という事でお困りであれば、一度弊社のような専門業者を手配されて、現状の確認を行う事をお勧めします。