大分ブログ

由布市狭間町内でのコウモリ被害!!

おはようございます。

令和5年4月17日(月曜日)担当の小嶋です(笑)

日中の気温が20℃を超える日が多くなってきました。

花粉が飛散してますが黄砂もすごいです…

フロント硝子のワイパーを動かすと

なんてこったい…

動かすんじゃなかった!! っと

毎回 後悔しとります…。

この程度の後悔は可愛いもので

害獣・鳥獣・害虫でお困りの方の被害に比べたら…。

 

昨年の11月、由布市狭間町内にお住いの

お宅へコウモリ調査にお伺いしました。

その頃は今年の冬は暖冬かなぁ!?

なんて思ってましたが…。

調査時では天井裏のコウモリがまだ動いてました。

アブラコウモリ(イエコウモリ)が侵入してました。

排泄物も多く匂いも…。

正直 不衛生な状況でした。

お客様は工事を希望してましたが冬眠されて

閉じ込めてしまうのを気にされてましたので

今年のこの時期に工事を予約されてました。

やっと今週、侵入防除工事を行います。

先週に足場を立て、追出し施工を行ってます。

その施工中に個体が侵入してた箇所を確認すると

新しい排泄物が白い外壁に付着してました。

侵入口になっていた箇所は2階軒で、天井裏への

換気口でした。

その為、コウモリが侵入しづらく、且つ出やすい様に

2階・1階軒全周に養生をしています。

追出し施工は閉塞工事の1週間~10日間前に

行います。

御客様には工事工程表をお渡しし、足場組立着工日から

追出し施工期間・閉塞工事期間・排泄物回収、

消毒実施日・足場取り外し日までを明記してます。

当社スタッフは御客様に絶対後悔させない様に

常に最善尽して施工をしております。

害獣・鳥獣・害虫でお悩みの皆様。

後悔のない選択を!!!

隊長こと小嶋でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

投稿:kojima
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください