社長の部屋

自民応援!野党は協力してよ…!

おはようございます!令和7年7月19日土曜日 日東防疫(株)代表舩津です!

1週間で広島〜島根〜福岡と戻って来ました。今日は朝から福岡の現場です。

明日は参議院選挙日ですね。政治の話って普段しないけど、私なりに思うこと書きます。ズバリ、自民党を応援したい。その理由と、野党へのお願いを、シンプルに話しますよ!

記憶に新しいと言えば、自民党以外与党になれたのは民主党(現在の立憲民主党)です。

過去の民主党政権(2009~2012年)を振り返ると、公約がほとんど実現しなかったのが正直な印象。

高速道路無料化?とか、子育て支援?とか、耳触りのいい約束だったけど、結局ウソばっかり。

蓋開けたら財源足りない、計画甘い、でガッカリ。

自民党も問題があり完璧じゃないけど、経済や安定を重視して、長期的に国を引っ張ってきた実績がある。

弊社[日東防疫(株)]みたいな中小企業にとっても、安定した経済は大事ですね。

常にどこの野党を見ても、与党の悪口ばかりで、なんかモヤっとする。責任のない立場だから、批判だけして自分たちの政策は後回し?政権を取れないなら、良い政策も実現できないのに、なぜ自民党と協力しないんだろう。政策が違うと言っても、敵対するより一緒に良い政治を目指してほしい!例えば、我々の業界で重要な環境問題や地方活性化を、国全体でガッチリ後押ししてほしいですね!選挙で決まる人選です。

とにかく選挙、皆さん投票行きましょうね!

害虫駆除ならLINEで相談(https://www.oita-nittoboueki.com)

いつでもどうぞ!

選挙政治の話、みんなはどう思いましたか?賛否あると思いますがみんなの願いはひとつだと言う事は間違いありません!

蛍光灯vsLED!虫捕り対決…!

おはようございます!令和7年7月16日水曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

今回は広島県から島根県をまた越しながら現場を回ってます。

今週の業務と言いますと、器具の取り替え、新規設置をするお仕事で日々走り回っています。

と言う事で今日のタイトル通り蛍光灯vs LEDの比較ネタ!サックと紹介します。

新型LED捕虫機
LED捕虫機作動中!

LED捕虫機は、紫外線で虫を引き寄せるプロの武器。蛍光灯との違いは何なんでしょう…?

LEDは高出力UV-LEDで、蛍光灯と同じ虫を引き寄せる力。うちの飲食店や工場のテストで、捕獲率は同等かUP!「暗く感じる」けど、虫にはバッチリ効く!

LEDは消費電力33%減(蛍光灯20W→LED16W)、寿命30,000時間(蛍光灯の6倍)蛍光灯は半年交換に対してLEDでは3年に1回交換になります。頻度と回数は違いますが、費用的には比較するとそれほど差はありません。

水銀フリーで、2027年末の蛍光灯規制にも対応。電気代も節約します!(これは助かりますね)

最新LEDは調光やセンサー連動で、虫の多い時間にピンポイント照射。データ分析で捕獲量をチェックできる未来型も登場中です!

大量交換して気づいたけど、LEDは光が直進的で、蛍光灯より少し暗く感じる。でも、お客様からは「虫が減って電気代安い!」と高評価。捕獲力はバッチリってところかなぁ!

プロとして、LED捕虫機をどのようにして生かしていくか?

最適設置:現場経験豊富なプロが虫の動きを考えて設置。

エコ対応:非殺傷駆除とLEDで環境を守る。SDGS推進

メンテ完璧:粘着シート交換で清潔キープ。

これからの虫対策として!

LEDはAIやIoTと組めば、虫の動きを予測して超効率的に!コウモリが害虫を食べるように(前回のブログ見てね!)、LED捕虫機で快適な未来を創れるはずです!

「コウモリが家に!?生態と急増のナゾを解説!」

おはようございます!令和7年7月13日日曜日 日東防疫 代表舩津です!

今週1週間は広島でのお仕事です。今日は移動日になってます!

ここ最近自分のブログ社長の部屋を見直すと、もう少し何か変わった感じの内容や情報を発信出来ればなぁと思い色々試行錯誤してます。出来るだけ、今日から自分なりに、バージョンアップして公開します。

早速!今日のネタ

最近、一般家庭からのコウモリのご依

頼が急増中です。なぜコウモリが増え

てるのか、環境の変化を踏まえて、シ

ンプルに考えてみた。対策のヒントも紹介します!

コウモリ、なぜ家に?

うちの会社は大分、広島、九州から四

国、中部で活動してるけど、コウモリ

関連の相談が特に目立つ理由を整理

すると、こんな感じです。

気候変動で虫が増加傾向かな…
最近、夏が長く暑い。温暖化で蚊

やユスリカが増え、コウモリがそのエ

サの虫を追って住宅地に来る。暖かい

時期が長いから、コウモリの活動期間

も延びてる感じ!

家の隙間が住処になっているケースが多い!

都市化で森や洞窟が減り、屋根裏や換

気口にコウモリが住み着く。特に古い

家や新築の小さな隙間がターゲット。「カサカサ音が…」って依頼、多いんですよ。

人間とコウモリの接近
住宅地が広がり、コウモリと人間の距

離が近づいてる。新築の換気ダクトと

か、ほんの5mmの隙間でもコウモリは

入ってくる。賢い奴です。😱

日東防疫での対策

非殺傷駆除: 野生動物保護のルールに従い、殺さず追い出す。超音波やネットで環境に優しく対応。

再発防止: 隙間を塞ぎ、侵入経路を徹底チェック。コウモリが戻らないようにする。

地域密着: 各地域の家や気候を知ってるから、ピンポイントの対策ができる。

それと!今後の動きは?

未来社会とコウモリはどうなるの?

コウモリは害虫を食べる自然の味方。でも、家に入られると困るよね。未来では、センサーやAIでコウモリの動きを予測し、人間と共存するバランスを作りたい。日東防疫の経験と技術で、快適な暮らしを守るシステムを適正化して提供する。

私からのお願い

「天井で音がする」「コウモリを見た!」って時は、日東防疫に連絡を。LINEで簡単相談できる

(https://www.oita-nittoboueki.com)。

野生動物保護のルールもあるから、プロに任せて安心して下さい!

これを読んでいる読者様はこのブログ、コウモリのおかげで夜がちょっとドキドキかもしれませんが、(笑)。ネタ収集して、今度はコウモリでの現場話でもアップします。次の私の日々日記(社長の部屋)も楽しみにして下さいね!宜しく!

雨が少ない年は要注意!スズメバチが増える“意外な理由”とは…?

おはようございます!令和7年7月10日木曜日、日東防疫株式会社 舩津です。

今年は雨が少ないですね。

実はこういう年、スズメバチが増えやすいって

ご存じですか?

 

 

今日はその理由を、できるだけ分かりやすくお話しします。

雨が少ないとスズメバチは元気になる

スズメバチは雨が苦手。羽が濡れると飛べなくなるし、巣作りも進みません。
でも、雨が少ないと…

巣作りがスムーズ

餌を探しに飛び回れる日が多いので餌の採取がしやすい。

雨風などで巣が壊れにくい

つまり、スズメバチにとっては快適な年なんです。

夏が暑く、冬が暖かい暖冬であると女王バチがたくさん生き残る傾向にあります。

冬の寒さがゆるいと、女王バチが冬眠

から元気に目覚めます。

春に活動を始める女王バチが多いと、

巣の数も増えて、夏にはスズメバチが

あちこちに…。

対策ってどうするのぉ?

軒下や庭木に見慣れない“紙風船?のようなものがないか?

家の周りでスズメバチがよく飛んでいないか?

物置や屋根裏もたまにチェックが必要です。(そこまで中々チェックするのは難しいですねぇ)

「もしかして…?」と思ったら、無理せずすぐにご相談ください。
私たちが安全に対応します!

※ご相談する前にやって見ようと言うお客様もいますが、自分で何とかしたい気持ちは分かります…。しかし、アドバイスとして言いますと、命の危険性があるので自力で取るのはお辞めくださいね!

最後まとめとして!

雨が少ない年は、スズメバチにとっては“当たり年”。
だからこそ、早めの発見・早めの対策が大切です。

今年も安心して過ごせるよう、気になることがあればお気軽にご連絡くださいね!

◉次回も分かりやすい豆情報をアップしますね!

ハチ駆除のことなら

日東防疫(株)

フリーダイヤル 0120 233 546

ホームページ https://www.oita-nittoboueki.com

メール info@oita-nittoboueki.com

LINE https://line.me/R/ti/p/%40nyv5243l

[ご飯食べたら太る]って本当にそう…?

おはようございます!令和7年7月1日

火曜日 日東防疫株式会社代表舩津です。

梅雨も明けて本格的に猛暑となる気候

に恐怖を覚えます。昨日もお客様のお

家の外回りで瓦の上で作業でした。今

期1番の暑さで汗で作業服が水浴びした

かの様にびっしょりでした。

今日のネタは今話題の米問題ではな

く、美味しいお米のお話!


この頃はビール🍺が上手い時期になり、気になる人もいるかも…?

「最近ちょっと体重増えたかも…やば

い、ご飯抜かなきゃ」って、誰もが一

度は思ったことあるんじゃないでしょ

うか?

でも、それって本当に正しい判断なん

でしょうか。

ご飯大盛り!

糖質を抜くと体重がすぐ減る、ってよく言われます。でも実はその多くは“水分”が出てるだけ。
体の中にある糖(グリコーゲン)は水分とセットで蓄えられていて、糖質をカットするとその水も一緒に抜けていくんです。逆にまたご飯を食べると、水分も戻る。つまり、「リバウンド」ってこういうことなんですね。

体重が減った=痩せたじゃない!


脳も筋肉も、ご飯からとれる糖がなきゃ動けません。
脳は糖質の20%、筋肉は70%を使っていて、「考える」「動く」って、つまり“ご飯パワー”で成り立ってるわけです。
極端に抜くと、体は非常事態だと判断して、蓄えた糖を削り始めます。それって、本当に健康的?


大切なのは、「食べる or 食べない」じゃなくて、「どう食べるか」。
一膳のご飯で心も体も整うなら、それってすごく豊かなことだと思いませんか?ご飯は敵じゃない!

数字に振り回されず、自分の体と対話する。
そんな“ぶれない健康”が、じつは一番強いんじゃないかと、私は思っています。


行ったよ…関西大阪万博…!

おはようございます。令和7年6月24日火曜日 日東防疫株式会社 代表舩津です。

週末は大阪、京都巡りで行って来ました。

大阪関西万博、朝10時入場チケットを購入して8時半から並んで入ったのは10時過ぎでした。

人の多さにビックリ…!

それが、万博パビリオンの抽選は全て落選して、予約なしの海外パビリオンしか入れません。

それでもちょっと人気のパビリオンでもかなり並んで大変でした。

やはり予約してたないので、あまり感動する様なパビリオンを見る事は出来ません。残念😢

※もし、これを見て行って見ようと思う人は1ヶ月前から予約して下さい!

伏見稲荷大社

2日目は京都に移動して、お稲荷さんの神社です。約三万社ある中の総本宮です。

う〜ん、やはり空気が違う。

有名な神社⛩️に行くと雰囲気や臭いが違う気がします。

しっかりお参りしてパワーを感じて帰りました。

今回の旅の総評としては、万博行くなら前もって準備をしっかりして、入場は1番早い時間で、パビリオン予約して見てさっと帰る。

しかし、京都は凄く良かった!京都だなぁって雰囲気は最高でした。

また行きたくなる所です。

と言う事で今回の旅日記でした。

早速、昨日から福岡は出張で〜す!

雨☂️が降だたり止んだりしながら、何とか工事進めてます!

歴史にifはない!

おはようございます。令和7年6月20日

金曜日、日東防疫(株)代表舩津です。

今月の17日で53歳バースデー🎂でし

た。この歳になると、俺、何歳になったのかなぁって人に聞きます。

毎年言ってる…みたいな…😛😛笑笑

嬉しいねぇ!バースデーケーキ

私も53年生きて来て、振り帰ると覚え

いる事だけでも、色々な事があったな

って感じます。色々な選択肢の中で、

今自分がここにいる、この自分です。

人生生きて来たら、良かったなぁって

思う事や後悔しそうになる事も色々な

場面でありました。

しかし、良くも悪くもそれが舩津良生

と言う人間です。

あの時こうすれば良かったとか、良く

言う人がいます。気持ちは分かります

が、どう考えても過去に戻れませんよねぇ…。

ひとりの道はひとつの道しか歩けな

い、時に速く走って見落としがある場合もあります。ゆっくり景色を観なが

ら歩くと見えない物も見えてくる時もある。

そこで今日のタイトルの歴史にifはない!

常にポジティブ方式で進めていきます。

楽しい事や良い事を想像し、道引の法

則を使い、これからも上を目指して進

んで行きます。皆さんお祝いを下さっ

た方へ感謝します。

あ り が と う 😭!

何かがおかしい…!

おはようございます!令和7年6月5日木曜日 日東防疫株式会社 代表舩津です。

この頃、日差しがあるものの、風が肌寒くていい感じの気候が続いています。

スズメバチのバルーン

ハチの🐝シーズンと言う事で空気を入れて見たらとんでもなく大きいスズメバチのバルーンでした😛笑笑

どこに飾る…かなぁ?

かなり場所とりますねぇ…?

それはそうと!

この頃、ネットメディアでは色んな暴露や情報が漏洩していますね。別府市から出馬している国会議員の岩屋毅さん、外交問題で多くのメディアやYouTubeなどで言われてます。昨日は元維新の橋本徹さんも色々と中国問題で叩かれてました。

ここ最近、大物の方々政界や芸能会著名人などを引きずり落とすかのようなネタが多く流れます。どこまで本当なのか?

YouTubeの再生回数を稼いでるかのようにも思えますが…?1日でなんと、再生回数500万回😍なんかすぐ回っていますねぇ!

弊社のYouTubeチャンネルはで頑張っていますが、まだまだ微々たる再生回数です。

500万回?それだけ見ているとすれば、視聴者の過半数以上は洗脳されますよねぇ!

いい事よりも悪い事の方がバズリやすいです。

これが今のネット社会の現実とも感じます。

このようなネタは、真実がどこにあるかは分からないので、信じるか信じないかはあなた次第ってとこですかねぇ!

全ては、権力者が牛耳ってるからウソのネタも本当のように思えたりするかも知れません………!

この世の中は    あ〜っ…怖わっ!

流される人間vs流されない人間?

おはようございます!令和7年5月28日水曜日 日東防疫(株)代表舩津です。

5月末がこんなに肌寒かったかなぁ…?

何かおかしな感じにも思えますねぇ。

今日のネタは、流される人間と流されない人間は何を持って違うと言えるか?

人間は通常毎日の習慣や行動で支配されてます。

当たり前の生活の流れは日々決まっています。

その中で、どのように生きているかは、

自分とみんなは違って当然だとおもいます。

人間の特徴は習慣染みている傾向です。

日々朝起きて仕事行って、帰って晩飯食べ

て、風呂入って寝る。殆どの人がそんなに

深く何も考えませんよねぇ。当たり前に毎日が過ぎて行きます。

人間は少し世の中には流されている事もあります。

誰も時間と言う概念は同じです。

その中で流される人間の特徴としては、物

事対して深く考えて行動してないと思います。

会社で言えば、会議でも意見をしない、

日々似たような事で怒られる、何度も失敗する?など…?

その答えは全ての行動する時に、どうしたらもっと良くなるかなぁ?とか、こうした方が上手く行く、こうするべきではないか?

良いも悪いも考える習慣が無い。

世の中の生活アクションには常に、何らかの意図が隠されています。

考えないでいいから楽をしている。努力をしない。それが流される人間の特徴。

分かりやすか言えば、流される人間は、神様、仏様にて手を合わせる時、努力もしないのにお金持ちになりますようにとか自分の願いを伝える人。

流されない人間は、常に物事を考えて行動する人は、手を合わせる時でも常に感謝(ご先祖様や今の自分がいる事に感謝)ありがとうが言える人。

これだけテクノロジーの進歩して来て、前回のブログでも言いましたが、人間は考える事の出来ない人間はその先の伸びしろを感じない。

その考えが今は不正解であっても考えや努力をお傍なければ、正確に近付く可能性だってある。

簡単に言うと、考えないなら流されて、考えれば流されない!

我々は、常にこのロジックの中で生きています。

企業が考える問題!

おはようございます。令和7年5月16日金曜日日東防疫(株)代表舩津です。

昨日から福岡へ移動して、週末土日はこち

らの現場です。段々と気温も上昇しつつ、

虫🐝達の動きも活発になっています。

今日のネタは…?

いつまでやるのぉ〜

中小零細企業のCEO(社長)の平均年齢は何

歳ぐらいとおもいますか?

意外と高年齢で、平均64歳です。これを見

てどう思いますか?

もうその歳だと、年金をもらえる年齢ですね。

企業では、後継者問題や継承問題など様々

な事を考えると思います。

自分が代表になったのは26歳で現在はもう

すぐ53歳になります。どのタイミングでど

うするか?最近少しづつ考えるようになり

ました。

私の周りの社長さんも結構年配者も増えて

来ているのが現状ですね。

後継者問題で会社を身売りM &Aで売っ

て、雇われ社長でやっている人も多々増え

て来ました。

世間では老舗創業100年以上の会社を畳ん

だりして歴史が終わる会社も最近よく聞き

ます。

どこまで働くかの最大の悩みは、年金問題

など国民としては、自分たちで何とかして

生きて行かないと行けない時代です。

弊社で今後の成り行きを見ながら色々と検

討していかないと行けない時期が近づきつ

つある事を痛感します。

しかし、私は動ける身体がある限りは、

現場も社長業も両立して行こうと考えて

す。

弊社がある時期やタイミングが来るまではね…!

LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください