大分ブログ

マスク生活。

おはようございます。令和7年5月23日担当、事務の黒田です。
おんせん県おんせん市とも言える別府住みですが、先日黒川温泉に行ってきました(^0^)/

初夏の新緑も美しく、河の水音も耳に優しい観光地で、温泉と買い食いをハシゴする一泊二日でしたが(^-^;)
そしてその帰り道、たまには学ぶことも大切だと、北里柴三郎記念館にも足を延ばしました。
結核菌やコレラ菌を発見したコッホの弟子で、破傷風菌を発見し、血清療法を確立した近代医学の父です。
それまでは原因である菌やウィルスが目に見えない為、罹患してしまうとどうしようもなかった様々な伝染病に対する治療や予防が確立して、現代に生きる自分はその恩恵にしっかりと与かっています。
しかし、ほんの数年前までは、世界中でコロナのパンデミックが起きていました。
厳密には菌とウィルスは全然別物ですが、感染すると健康を損ない、最悪死に至る見えない病原体という括りでは同一線。
新型コロナは日本でも、確認されているだけでも十三万人もの方が亡くなっています。
5類感染症になったとはいえ、決して天然痘のように根絶されたわけではないコロナ。
タイではまた、感染者が増えてきているとも言います。
暑い中、着けてられないよ!と思うマスクも、せめて人混みの中に行く時だけでも着用したり、マメな手洗いやうがいをするだけでも感染症のリスクは下がります。
冬のインフルエンザ、春の花粉と黄砂とPM2.5を乗り越えて、やっとマスク無しでも過ごせる季節になりましたが、目に見えない感染症の原因はアチコチに潜んでいるので、まだまだ続くよマスク生活…

投稿:kuroda
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください