社長の部屋

[ご飯食べたら太る]って本当にそう…?

おはようございます!令和7年7月1日

火曜日 日東防疫株式会社代表舩津です。

梅雨も明けて本格的に猛暑となる気候

に恐怖を覚えます。昨日もお客様のお

家の外回りで瓦の上で作業でした。今

期1番の暑さで汗で作業服が水浴びした

かの様にびっしょりでした。

今日のネタは今話題の米問題ではな

く、美味しいお米のお話!


この頃はビール🍺が上手い時期になり、気になる人もいるかも…?

「最近ちょっと体重増えたかも…やば

い、ご飯抜かなきゃ」って、誰もが一

度は思ったことあるんじゃないでしょ

うか?

でも、それって本当に正しい判断なん

でしょうか。

ご飯大盛り!

糖質を抜くと体重がすぐ減る、ってよく言われます。でも実はその多くは“水分”が出てるだけ。
体の中にある糖(グリコーゲン)は水分とセットで蓄えられていて、糖質をカットするとその水も一緒に抜けていくんです。逆にまたご飯を食べると、水分も戻る。つまり、「リバウンド」ってこういうことなんですね。

体重が減った=痩せたじゃない!


脳も筋肉も、ご飯からとれる糖がなきゃ動けません。
脳は糖質の20%、筋肉は70%を使っていて、「考える」「動く」って、つまり“ご飯パワー”で成り立ってるわけです。
極端に抜くと、体は非常事態だと判断して、蓄えた糖を削り始めます。それって、本当に健康的?


大切なのは、「食べる or 食べない」じゃなくて、「どう食べるか」。
一膳のご飯で心も体も整うなら、それってすごく豊かなことだと思いませんか?ご飯は敵じゃない!

数字に振り回されず、自分の体と対話する。
そんな“ぶれない健康”が、じつは一番強いんじゃないかと、私は思っています。


投稿:o0977243546
LINEで気軽に相談!
お気軽にご相談ください